オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2008年08月06日

不正表示

不正表示








私達が食品を買う場合その食品の内容を正しく理解し選び適性に使用するための

重要な情報となるのが食品表示です。

JAS法・食品衛生法などでその基準が定められ、基準にあった表示が義務付けられています。


先日、市内のあるスーパーで表示があきらかに偽装してあるお店がありました。

私は何も買わずに違う店にいきました。

知らずに買ってる消費者を裏切ってるお店です・・偽造のこの時代

安全と安心?誰が見極めるのでしょうか??


食品表示110

九州農政局ではスーパー・デパートの食品表示が適正であるかどうかの

調査が行われています。『この表示おかしいなぁ』と思うときがあったら

食品表示110へ・・・電話

私達の声で安全、安心な食卓になります。


九州農政局消費・安全部表示・規格課(096-353-7364)


同じカテゴリー(癒し体験)の記事画像
休日のパン朝食♪
意地と根性の…リベンジ飯❇
母ちゃんのストレス解消法…
さしより乾杯♪✨✨
新年のご挨拶・・・
宮崎地どり親子丼&旅
同じカテゴリー(癒し体験)の記事
 休日のパン朝食♪ (2016-07-23 07:26)
 意地と根性の…リベンジ飯❇ (2016-07-05 18:06)
 母ちゃんのストレス解消法… (2016-06-22 11:46)
 さしより乾杯♪✨✨ (2016-02-20 19:07)
 新年のご挨拶・・・ (2014-01-03 08:06)
 宮崎地どり親子丼&旅 (2013-12-31 09:36)

Posted by miffy at 12:27│Comments(2)癒し体験
この記事へのコメント
ねこのおくさん様

本当こまりますよね・・
最近は偽造が多くて
国産もただのシールですし・・

買う時すご~く迷います。
ねこのおくさん様も嫌な思いされたんですね・・
びっくりしますね~!
餃子恐怖症になりそうです・・ね~?
Posted by miffymiffy at 2008年08月11日 11:04
先日、ええ~~?!っと
困惑したことがありました。

餃子を作ろうと思って
皮を買っておいたのですが
数が足りない・・・と思い

同じものを買い足しに
〇オン系スーパーへ行きました。

すると
私の家に在庫してある同じ商品が
撤去されていて
「成分表示に誤りがあり」うんぬんかんぬんとお詫びが書かれていました。

代替品はいまいちみつからず
どうしていいか店員に聞くと、アルバイトのおねえちゃんで
対応に困られてしまいました。
これから餃子を作ろうとしている
こっちが困ってるのに。

最終的には
家に代替品を届けてもらうことができたのですが
ここでは語りつくせない葛藤がありました(オーバー?)

食べちゃってたらどうなってるんだろう?
毒が入ってるわけじゃないんだったら
お詫びだけで済んだのでは?と思ってしまいました。
Posted by ねこのおくさん at 2008年08月06日 18:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。